ローズマリーは、地中海沿岸が原産のシソ科のハーブです。
爽やかな香りが特徴で、料理やハーブティー、消臭剤、掃除用品にも使われています。
一般的に、ローズマリーは乾燥したものとフレッシュのものが販売されています。使える用途が多いので自宅で庭木として植えている人も多いです。
今回は、
- ロースマリーは、どこのスーパーで買える?
- ローズマリーのおすすめの使い方は?
- ローズマリーの保存方法は?
などをご紹介します。
ローズマリーの特徴は?

ローズマリー | シソ科に属する常緑底木の植物。主な原産地は地中海沿岸。温暖で乾燥した土地でよく育ちます。自宅で栽培も可能。基本的に花を咲かすのは11月〜5月。花の色も品種によって違いますが、青やピンク、白がほとんど。小さな花をたくさんつけるローズマリーの花言葉は「思い出」「追悼」です。 |
---|---|
特徴 | ローズマリーは、葉に爽快で力強い香りが特徴です。生葉もしくは感想葉を香辛料や薬(ハーブ)として使用。花も可食です。 |
効果 | リフレッシュ効果/血行を促進/老化防止/記憶力/集中力を高める/アレルギーの緩和 |
用途 | 香料/薬草/料理/飲食/アロマ/化粧品/魔除け儀式など |
主な活用 | 料理や飲み物に入れる/入浴剤として使う/消臭芳香剤として使う |
「ローズマリー」が売っているお店はどこ?

ローズマリーは、一般的にスーパーマーケットや食品店、またはハーブやスパイスを扱う専門店で購入することができます。
スーパーマーケットや食品店では、一般的に乾燥したローズマリーが小袋に入った形で販売されています。また、生のローズマリーを販売している場合もあります。
イオン | ⭕️ |
イトーヨーカ堂 | ⭕️ |
西友 | ⭕️ |
オーケー | ⭕️ |
マックスバリュー | ⭕️ |
ライフ | ✖️ |
ロピア | ✖️ |
サミット | ✖️ |
コープ | ✖️ |
成城石井 | ⭕️ |
「ローズマリー」おすすめの使い方は?
ローズマリーポテト
※クックパッドくみパッドさんより
ローズマリーを使ったミネストローネ
※レシピブログyuka*chiさんより
ローズマリーのスクランブルエッグ
※クックパッドきっかママさんより
「ローズマリー」保存方法は?
ローズマリーの保存方法は以下の通りです。
- 生のローズマリーを保存する場合は、水に挿して冷蔵庫で保管します。水に挿すことで、ローズマリーが長持ちするようになります。ただし、水が蒸発してしまうと鮮度が落ちるので、2〜3日以内に使用するようにしましょう。
- 乾燥ローズマリーを保存する場合は、密封容器に入れて、直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。乾燥状態で保存することで、長期間保存することができます。
- 冷凍保存も可能です。生のローズマリーを洗い、水分をよくふき取った後、ラップで包んで冷凍庫で保管します。必要な時に必要な分だけ切り取って使用することができます。
ローズマリーは、冷凍保存もOK!
ローズマリーを冷凍保存する方法は以下の通りです。
- 生のローズマリーをよく洗い、水分をしっかりと拭き取ります。
- ローズマリーを小房に分け、必要な量を切り取ります。
- 切り取ったローズマリーをラップで包み、空気が入らないようにしっかりと閉じます。
- ラップで包んだローズマリーをジップロックなどの密閉袋に入れ、空気を抜いて閉じます。
- 冷凍庫に保存します。
必要な時に必要な分だけ取り出して使用することができます。
冷凍したローズマリーは風味や香りが落ちることがありますが、冷凍庫に保存すれば長期間保存することができるため、常に新鮮なローズマリーを手軽に使うことができます。
まとめ
フレッシュローズマリーの販売店舗は、イオン/西友/イトーヨーカ堂/マックスバリュー/成城石井/デパ地下などです。
青果売り場に陳列されていることが多いのでチェックしてみてください!
簡単でおすすめのローズマリーレシピは、ポテトミネストローネスクランブルエッグです!ローズマリーを加えることでおしゃれで美味しくなりますよ。
ローズマリーの保存方法は、冷蔵庫の野菜室へ立てた状態で入れておくのがベストです。
すぐに使わない場合は、冷凍保存をおすすめします!
スーパーで手軽に買うことができるローズマリー、たくさんの使い道や効能があるのでぜひご家庭で育ててもいいかもしれませんね!