ココナッツシュガーは、ダイエット効果が高く、血糖値を気にする人から人気があります。
料理やお菓子、飲み物にも使えるココナッツシュガーは、ココナッツの風味やクセもなく使いやすいんです。
砂糖の代わりにもなるので注目の甘味料ですが、実はデメリットもあるんです。
この記事では、
- ココナッツシュガーのメリット&デメリットは?
- ココナッツシュガーの人気通販は?
- ココナッツシュガーを使ったおやつレシピ
などをご紹介しています。
ココナッツシュガーの特徴は?

ココナッツシュガー | ココナッツシュガーは、ココナッツの木に咲く黄色い花の蕾から取れる蜜を煮詰めて作られます。味や香りは、ココナッツよりも黒糖をやさしくしたような感じで、ココナッツの独特の風味やクセはありません。 |
---|---|
栄養素 | ミネラル(カリウムカルシウムマグネシウム鉄リン亜鉛)ビタミンB群/アミノ酸/食物繊維 |
効果・効能 | ダイエット効果/便秘解消/ストレスの緩和 |
主な使い方 | 基本的には、砂糖をココナッツシュガーに置き換えるイメージでOK。煮物などの料理/コーヒーや紅茶などの飲み物/お菓子やヨーグルトにも! |
低GI値 | ココナッツシュガーのGI値(食後の血糖値の上昇度を表す値)が35と低いのが特徴です。上白糖のGI値は109、三温糖は108、黒砂糖は99、甜菜糖は65なので、ココナッツシュガーのGI値は驚きの数値です。 |

ココナッツシュガーのデメリットは?

健康的でダイエットにも効果的な嬉しいココナッツシュガーですが、なにやらココナッツシュガーは危険だ!という情報も出回っているんです。
どんなデメリット(危険性)があるのか調べてみましたのでご紹介します!
- カロリーオーバー
カロリーは砂糖と変わらないため、低カロリーと勘違いをして過剰摂取してしまうとカロリーオーバーになってしまいます。
(※ココナッツシュガー100g375kcal。白砂糖100g384kcal) - 血圧が上がる
過剰摂取をすると血圧が上がり悪玉コレステロールが溜まってしまいます。 - 肝臓機能の低下
ココナッツシュガーには果糖が多く含まれているため、過剰摂取すると肝臓機能の低下で多くの疾患に繋がってしまう! - 価格が高い
ココナッツシュガーはたくさん製造することが難しいので大体300g1000円するところがほとんどです。 - 和食に合わない
洋食には合うが、和食には合わない!と感じる人も。ココナッツの風味はないものの、黒糖のような香ばしい味がするのでこれは仕方ないですね。
さらには、ココナッツシュガーのGI値は、フィリピン農水省発表のものしかないそうで。低GI値と言われている「35」の数字に信憑性がない!という噂も。
ココナッツシュガーのメリットは?
ココナッツシュガーは過剰摂取をすると逆に危険だという情報をご紹介しましたが、とはいえ、普段通り砂糖をココナッツシュガーに置き換えて摂取する分には問題はないかなと思いますので、続いてメリットをご紹介しますね!
- 自然な甘味
ココナッツシュガーは、自然の甘味を持っており、化学的な処理がほとんどないため、多くの人々にとって魅力的な代替甘味料となっています。また、風味も豊かで、キャラメルのような風味があります。 - 低GI値
グリセミックインデックス(GI)は、食品が血糖値にどの程度影響を与えるかを示す指標です。ココナッツシュガーのGI値は比較的低く、徐々に血糖値を上昇させるため、急激な血糖値の上昇を避けたい人にとっては適しています。 - 栄養素の豊富さ
ココナッツシュガーには、ポリフェノールやミネラル(鉄、カルシウム、亜鉛、マグネシウムなど)が含まれています。ただし、これらの栄養素の含有量は一般的には比較的少量です。 - 持続可能な栽培方法
ココナッツシュガーは、ココナッツパームの花から得られます。ココナッツパームは比較的少ない水や肥料で育つため、環境にやさしい持続可能な栽培方法とされています。
ココナッツシュガーの健康効果は?
ココナッツシュガーには、主に4つの健康効果があると言われています。
- ダイエット効果
- 便秘解消効果
- 生活習慣病予防
- ストレスの緩和
それでは、詳しく見ていきましょう。
ダイエット効果がある
ココナッツシュガーは甘味料の中でも群を抜いて血糖値が上がりにくい低GI値です。一般的な砂糖のGI値は100以上。蜂蜜やメイプルシロップは70ですが、ココナッツシュガーは、なんと驚きのGI値35!
グラニュー糖 | 110 |
氷砂糖 | 110 |
上白糖 | 109 |
粉砂糖 | 109 |
三温糖 | 108 |
黒砂糖 | 99 |
蜂蜜 | 88 |
メープルシロップ | 75 |
ココナッツシュガー | 35 |
ココナッツシュガーのGI値が他の甘味料よりも圧倒的に低いことから、血糖値が気になる糖尿病の方や動脈硬化の予防などで注目されているのが納得ですね。
便秘解消効果がある
ココナッツシュガーには、「イヌリン」という水溶性食物繊維が含まれています。可愛らしい名前の「イヌリン」ですが、実はこの成分すごいんです。
- 糖の吸収を抑制して、血糖値の上昇を抑える働きがある
- 善玉菌を増やして老廃物の排出を施すので腸内環境を整える
- 満腹感を得られる
- 脂肪の吸収を抑制する働きがある
イヌリンは、体の中の有害物質(老廃物)を便と一緒に排出してくれるので多くの疾患の予防にもなります。
さらに、満腹感を得られやすく、脂肪の吸収を抑制する働きがあるのでダイエット効果も期待できるのですね。
生活習慣病予防
ココナッツシュガーには、白砂糖には含まれていないミネラルがたっぷり含まれているんです。
カルシウム、カリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛・・さらに、「イノシトール」という成分が多いのがポイントです。
「イノシトール」とは、「抗脂肪肝ビタミン」とも呼ばれ脂肪やコレステロールの流れを良くして肝臓に余分な脂肪が蓄積しないようにコントロールする働きがあるんです。
なので、生活習慣病予防にも効果的なんです!
ストレスの緩和
ココナッツシュガーには、人間に必要な20種類のアミノ酸のうち、16種類が含まれています。特に「グルタミン酸」が多く含まれているのがポイント!!
「グルタミン酸」は、リラックス成分であるGABA(ギャバ)を生成するのでストレス緩和の作用が期待できるんです!ストレス社会&子育て中の私たちにとって、とても嬉しい成分ですよね。

「ココナッツシュガー」簡単おやつレシピ
ココナッツシュガーとマフィン
簡単◎ココナッツシュガーのマフィン
参照: https://t.co/T24c29szi8 pic.twitter.com/gziHICrmXr— おすすめスイーツ集♡ (@sweets_fav) July 15, 2017
混ぜるだけの簡単レシピなので、子供と一緒に作るのも良いですよね。バナナを加えても◉
ココナッツシュガーとパウンドケーキ
仕事合間に米粉100%パウンドケーキ作りました。
[米粉、卵、ココナッツシュガー、ベーキングパウダー、紅茶葉、バナナ、手作りマーマレード]
これを混ぜて焼きました。
爆発的にウマイデス。#グルテンフリー pic.twitter.com/wPi7br8iFQ— 星野公昭@tea (@syumiseka1) March 9, 2021
パウンドケーキは、チョコにしたり、抹茶にしたり、色々とバリエーションができるのでお気に入りを見つめてみてはいかがですか。
ココナッツシュガーとプリン
妹が作ったプリン🍮
ココナッツシュガーのコクのある甘みがとても好みでした。
いつもおいしいおやつありがと🍭#おうちカフェ #お菓子作り #プリン pic.twitter.com/vcVy7SnY2h— わーやん (@waaaayan) May 10, 2020
トロトロのプリンにも使えちゃいます。プリンは、意外と簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。
「ココナッツシュガー」ネット通販でどこが人気?
ココナッツシュガーは、スーパーや食品店では販売されている場所が少ないので、ネットで買う人も多いのではないでしょうか。
今回は、ネット通販でどこが人気なのか口コミが多いショップをご紹介します。
ココナッツオイル屋
|
LIFE JOY
|
アウトドアKom &Kom
|
まとめ
今回は、ココナッツシュガーのメリット&デメリットをご紹介しました。
気になる危険性があるデメリットは、カロリーオーバーになってしまう/悪玉コレステロールが溜まってしまう/肝臓機能の低下/価格が高い/和食に合わない/などでした。
過剰摂取することでこれらが起きてしまう可能性があるので気をつけましょう!
ココナッツシュガーのメリットを知ると、きっと明日から使いたくなること間違いなし。
メリットは、ダイエット効果/便秘解消/ストレス緩和/生活習慣予防になるでした。
ココナッツシュガーを使用した簡単おやつレシピは、マフィンパウンドケーキプリンをご紹介しました!
どれもバリエーション豊に作れるのでぜひ、挑戦してみてくださいね。