オレンジピールとは、オレンジの皮(ピール)のことです。はちみつで甘く煮たり、乾燥させたりしてお菓子やお料理に使うことができます。
今回は、砂糖を使わずに蜂蜜やメープルシロップで作る「オレンジピールの作り方」や「オレンジピールの用途」「オレンジピールの保存方法」などをご紹介します。
砂糖不使用!オレンジピールの作り方

材料:
- オレンジ: 2個
- 水: 1カップ
- はちみつまたはメープルシロップ: 2-3大さじ(お好みで調整)
手順:
- オレンジの洗浄:
- オレンジをよく洗い、農薬や化学物質を取り除きます。できれば有機栽培のものを選ぶと良いでしょう。
- オレンジピールの下ごしらえ:
- オレンジの皮をピーラーで剥き、できるだけ白い部分(アルベド)を取り除きます。ピールを細かく切るか、細長いストリップ状にします。
- オレンジピールを茹でる:
- 切ったオレンジピールを中鍋に入れ、水を加えて中火にかけます。沸騰したら弱火にし、約15分間茹でます。これにより苦味が取り除かれます。
- 水を交換する:
- 茹でたら、水を捨てて新しい水を加え、再び中火で15分ほど茹でます。この工程を2〜3回繰り返すと、オレンジピールの苦味が軽減されます。
- はちみつまたはメープルシロップを加える:
- 茹でたオレンジピールにはちみつまたはメープルシロップを加え、混ぜます。お好みで甘さを調整します。
- 冷ます:
- 火から下ろし、オレンジピールを冷まします。冷めるとピールが甘味を吸収します。
- 保存:
- オレンジピールを保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。数時間冷やすと、味がしっかりと馴染みます。
この砂糖不使用のオレンジピールは、お菓子作りやヨーグルトのトッピング、紅茶やハーブティーに加えて楽しむことができます。はちみつやメープルシロップの自然な甘みで、オレンジの爽やかな風味が引き立ちます。
オレンジピールの用途

オレンジピールは、その独特な香りと風味から派生した使い方が豊富です。以下に、オレンジピールの使い方の一部をご紹介します。
- お菓子やパンの風味づけ:
- はちみつ漬けにしたオレンジピールは、クッキーやケーキ、パンなどのお菓子作りに素敵な風味を加えます。細かく刻んで生地に混ぜ込むか、トッピングとして使います。
- ティーや紅茶の風味付け:
- 乾燥させたオレンジピールを細かくして、ハーブティーや紅茶に加えて香りを楽しむことができます。オレンジピールの爽やかな風味がティータイムを特別なものにします。
- オレンジ風味の調味料:
- はちみつ漬けのオレンジピールを細かく切って、サラダドレッシングやマリネ液に加えて風味豊かな調味料を作ります。
- ヨーグルトやアイスクリームのトッピング:
- キャンディ状になったオレンジピールをヨーグルトやアイスクリームのトッピングとして利用すると、新しい味わいが楽しめます。
- オレンジマーマレードの材料:
- はちみつ漬けにしたオレンジピールは、オレンジマーマレードを作る際に利用できます。果肉と一緒に使って美味しいマーマレードを作りましょう。
- 煮込み料理やカレーに加える:
- 乾燥させたオレンジピールを煮込み料理やカレーに加えると、料理に深みと香りが加わります。
- 香り袋やポプリ:
- 乾燥させたオレンジピールを香り袋やポプリにして、部屋の中に爽やかな香りを広げることができます。
これらのアイディアを活用して、オレンジピールの風味を存分に楽しんでください。お好みや料理によって使い方を変えることで、様々な料理にアクセントを与えることができます。
オレンジピールを砂糖や蜂蜜漬けにしないで、乾燥させるだけの場合は、細く切り分けたオレンジピールを、直射日光の当たらない風通しの良い場所に並べます。
そしてオレンジピールが完全に乾燥するまで数日間待ちます。途中で一度ひっくり返すと均等に乾燥します。
オレンジピールの保存方法

まとめ
今回は、砂糖を使わずに蜂蜜やメープルシロップで作る「オレンジピールのレシピ」や「オレンジピールの用途」「オレンジピールの保存方法」をご紹介しました。
オレンジピールは、独特な香りと風味が様々なお料理やお菓子に活用できます。
オレンジを食べた時は、皮は捨てずにぜひオレンジピールにしてみてくださいね。